
キッチン泡ハイターの漂白効果はどうなんだろう?効果はあるんだろうか?
そんな疑問にお答えします。
こんにちは、ヨシラテです。
セラミック包丁についた黄ばみやコップについた着色って、洗剤で洗ってもなかなかとれませんよね。
キッチン泡ハイターを使うと、簡単に黄ばみや着色はとれるんだろうか?
結論からいうと、キッチン泡ハイターを使うと黄ばみや着色は簡単にとることができます。
しかも泡ハイターは、シンクまわりのぬめりも簡単にとることできますよ。
使い方も簡単で万能なキッチン泡ハイターを紹介します!
この記事を読んでわかること!
- キッチン泡ハイターの漂白効果のすごさ
- キッチン泡ハイターの成分
- キッチン泡ハイターの使い方etc
キッチン泡ハイターの効果!セラミック包丁の黄ばみがとれる!
こちらは僕が愛用している京セラのセラミック包丁です。
京セラのセラミック包丁は、切れ味がとても良くて野菜や果物がさくさく切ることができますよ!
京セラのセラミック包丁の記事は、こちらで書いているのでよかったらご覧ください。
セラミック包丁のメリットとデメリット。切れ味良好の京セラはおすすめです!
京セラのセラミック包丁の下にあるひのきのまな板の記事は、こちらで書いているのでよかったらご覧ください。
包丁を毎日使っていると写真のように黄ばみや汚れがついてきますよね。特に包丁の色が白なので、着色するとかなり目立ちます。
反対側ですが、黄ばみが目立ちます。
この茶色の包丁がかなりきれいになりますよ。
シュシュっとキッチン泡ハイターをかけて、5分待ちます。
使い方は、後で詳しく説明していますがこんな感じで持ってノズルを手前に引くことで泡がでます。
果たしてきれいになるのでしょうか?
5分経ったら、30秒以上かけて水できれいに洗い流します。
見てください。めちゃくちゃきれいになってませんか?
すごくないですか?
かなり黄ばみや汚れがとれていますよね。
元の白さに戻ってきれいになりましたね。
キッチン泡ハイターを使えばセラミック包丁の黄ばみは簡単にとれる!
キッチン泡ハイターの効果!マグカップの黄ばみがとれる!
コーヒーやお茶を飲むときに愛用している黒猫カップです。
魔女の宅急便に出てくる黒猫のジジです。
コーヒーやお茶を飲むからカップ内の黄ばみが目立ちます。
セラミック包丁と同様にシュシュっと泡をかけて5分間待ちます。
30秒以上かけて水できれいに流します。
マグカップの黄ばみもきれいにとれましたよ。これでまたおいしくコーヒーが飲めますね。
キッチン泡ハイターを使えばマグカップの黄ばみも簡単にとれる!
キッチン泡ハイターの効果!ぬめりがとれる!
食器類を洗うときに水をためるプラスチックのおけの裏です。
油断すると底にはぬめりがついていますよね?
気持ち悪いし、触りたくないですよね?
キッチン泡ハイターを使えばいいじゃないですか!
シュシュっとつけ置きの5分待ちます。
水で流すと・・・、
ぬめりがとれて、きれいになってるじゃないですか!
キッチン泡ハイターはぬめりにも効果あります。
さらにいつも食器を洗った後、こんな風に最後にスプレーします。
キッチン泡ハイターは除菌、消臭、ぬめりも除去できるので、最高ですよ。
キッチン泡ハイターをするようになってからは、ぬめりがなくなりましたね。
ぬめりってほんと気持ち悪いですよね。
キッチン泡ハイターの成分は?
キッチン泡ハイターに使われている主な成分は、次亜塩素酸ナトリウム、界面活性剤などです。
この2つの成分が漂白と汚れを落とすポイントなんです。
キッチン泡ハイターに使われている次亜塩素酸ナトリウム
次亜塩素酸ナトリウムは、塩素系の漂白剤です。
水道やプールの殺菌などに使われていることで有名な化学物質ですよね。
次亜塩素酸ナトリウムは、ノロウイルスにも効果的で、病院などにも使用されています。
キッチン泡ハイターに使われている界面活性剤
表面活性剤ともいいます。異なる物質同士が接している界面(表面)の性質を変える物質の総称を指します。
例えば、水と油は水と油は混じり合いませんが、この2つの間には界面が存在します。
界面活性剤がこの異なる2者間の界面(表面)に働きかけることで、性質を変え、その結果水と油が混じり合うことができます。
その界面活性剤は、分子構造を変えることではりついた汚れを落とす性質があります。
キッチン泡ハイターに使えるものは?
使用できるものとしては、まな板、包丁、茶碗やカップなどの食器類、きゅうす、水筒、タンブラー、弁当箱などです。
またシンクや三角コーナー、洗いおけや排水口のごみ受けなど幅広い場所に使うことができます。
キッチン泡ハイターという名前通り、色んなキッチン用品に対応しています。
キッチン泡ハイターに使えないものは?
万能なキッチン泡ハイターですが、使えないものあります。
ミラミン食器、漆器、ステンレス以外の金属製品、天然石の調理器具などは使用できません。
ミラミン食器とは、ミラミンという樹脂を使っている食器です。
キッチン泡ハイターの使い方は?
使い方は簡単、ノズルを「出」に合わせて、10cm四方当たり5回程度スプレーするだけです。
また「除菌・消臭」で使う場合と「漂白・ヌメリ除去」で使う場合とで、つけ置きする時間が違います。
つけ置き後は、流水で30秒以上洗い流します。
除菌・消臭として使う場合
つけ置き時間は約30秒で、すすぎは流水で30秒以上洗い流します。
漂白・ぬめり除去として使う場合
つけ置き時間は約5分で、すすぎは流水で30秒以上洗い流します。
流しのぬめりなんて触りたくないですよね。
キッチン泡ハイターを使うと簡単にぬめりも除去できます。
キッチン泡ハイターは効果があるのでおすすめ!
花王が販売しているキッチン泡ハイターの効果、成分、使い方などについて紹介しました
手軽に使えて、漂白、除菌、消臭、ヌメリ除去ができる超万能なアイテムです!
ぜひお試しください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
以上、ヨシラテでした。
コメント