筋トレはしたいが、やる気が出ない・・・。
そんな人に向けに記事を書きました。
ではどうすれば、筋トレに対するやる気が出てくるのか?
結論からいうと、筋トレでやる気が出る方法は以下の7つです。
音楽を聴く
お気に入りのスポーツウエアを着る
youtube動画やインスタグラムを見る
筋トレ後のボディを想像する
プロテインを見つめる
ジムに知り合いを作る
自己啓発書を読む
一つずつ説明していきますね。これであなたも筋トレのやる気スイッチが入りますよ。
目次
筋トレでやる気が出ないときは音楽を聴く

音楽を聴くと気分が上がるので、筋トレに対する気持ちも変わってきます。
しかし、音楽なら何でもいいわけではありません。クラシック音楽は気分をリラックスさせる効果があるので、筋トレ前におすすめはできません。
僕がおすすめするのは、ダンスミュージック、ロック、ポップなど気分や元気が出てくる明るくてノリがいい音楽です。
筋トレ前に聴くのもいいですし、筋トレをしているときに聴くのもおすすめしますよ。
筋トレでやる気が出ないときはお気に入りのスポーツウエアを着る

もしトレーニング用のウエアを持っていないなら、購入することをおすすめします。
格好から入るのってものすごく大事です。お気に入りのスポーツウエアを着ると断然やる気が出ますよ。
ナイキやアディダスという有名メーカーのスポーツウエアもいいと思いますが、ティゴラというメーカーのスポーツウエアはおすすめしますよ。値段がリーズナブルで機能性もあって、デザイン性もいいです。
ティゴラの記事はこちらで書いているので、よかったら見てください。
ダンベルを持つときに使うトレーニング用グローブをはめると、さらにモチベーションも上がりますよ。
トレーニング用グローブの記事はこちらで書いているので、よかったら見てください。
筋トレでやる気が出ないときはyoutube動画やをインスタグラムを見る

同じ筋トレをしている人たちのyoutube動画やインスタグラムを見ることで、刺激を受けましょう。
おのずとやる気も出てきます。「よし、俺も(私も)頑張ろう!」という気持ちになります。
そして自分も筋トレ後の姿をアップしちゃいましょう。
筋トレでやる気が出ないときは筋トレ後のボディを想像する

筋トレをして引きしまったボディを手に入れるんじゃないですか?
筋トレ後のボディをイメージすることでやる気が出てきますよ。
腹筋が割れているのを想像してもいいし、上腕二頭筋が太くなっているのを想像してもいいでしょう。もしくは分厚い胸板でもいいし、くびれたウエストも想像しましょう。
想像は自由です。
筋トレを続けることで、想像が現実になりますよ。
筋トレでやる気が出ないときはプロテインを見つめる
何のためにプロテインを買ったんですか?プロテインを買うだけなら小学生でもできますよ。
プロテインは飾りじゃないんですよ。飲むためにあります。
プロテインを見つめていると、徐々に筋トレがしたくなりますよ。筋トレ後のプロテインの味を思い出してください。
あんなにおいしいものはなかなかありません。
筋肉細胞がプロテインを欲しています。おいしいプロテインを飲むためにも筋トレをしましょう。
プロテインの記事はこちらで書いているので、よかったら見てください。
筋トレでやる気が出ないときはジムに知り合いを作る

自宅でしか筋トレをしない人はちょっと関係がないと思いますが、ジムに行ってるとしょっちゅう見かける人っていますよね?
あいさつを交わす程度でもいいんですが、そんな人と知り合い(顔見知り)になることでジムに行くのも楽しくなりますよ。
今日もトレーニングしてるのかな?
「負けられないな。あの人頑張っているからこっちも頑張ろう!」っていう気持ちになります。
もうこうなれば知り合いじゃなくてもいいです。気になるあの子が来てるかも・・・!
想像は自由です。あの子に会いにジムに行って、筋トレしましょう。
気になるあの子がいなくても筋トレができる。いたら会えて、テンションが上がりしかも筋トレができる。
一石二鳥じゃないですか!その後にプロテインも飲めますね。
筋トレでやる気が出ないときは自己啓発書を読む

お気に入りの自己啓発書を読んで、やる気を高めましょう。好きな文章だけを見るだけでも気分は変わると思います。
自己啓発書を読んで、メンタル面も鍛えましょう。
僕がおすすめする自己啓発書はこちら「筋トレが最強のソリューションである」という本です。文字数もそんなに多くなく、ユーモアもあるので、本を読むのが苦手な人でも簡単に読むことができると思います。
筋トレを通していかにいい人生を送るのか、そんなことをシンプルに表現している本です。
筋トレのやる気が出る7つの方法のまとめ
筋トレのやる気が出る7つの方法を紹介しました。筋トレのやる気が出ないときは、ぜひお試しください。
音楽を聴く
お気に入りのスポーツウエアを着る
youtube動画やインスタグラムを見る
筋トレ後のボディを想像する
プロテインを見つめる
ジムに知り合いを作る
自己啓発書を読む
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。